gitについて
gitとは、分散型バージョン管理システムのことでファイルの管理が簡潔に行えるツールです。
まず、gitを利用するうえでの基本用語とその説明をします。
- リポジトリ
リポジトリとは、ファイルやディレクトリを保存する場所のことで、リモートリポジトリとローカルリポジトリの2種類あります。
- リモートリポジトリ
リモートリポジトリとは、サーバー上にあるもので、他者との情報の共有するためのリポジトリのことです。
- ローカルリポジトリ
ローカルリポジトリとは、各々のPC上で自由に編集できるリポジトリである。そして編集した内容はリモートリポジトリに反映され共有することができます。
使い方を簡単に説明すると、まず、管理したいファイルをgitを用いてリモートリポジトリに入れます。
次に編集したいファイルをgitを用いてローカルリポジトリにファイルを持ってきて編集します。
編集したファイルを記録(記録することをコミットといいます)します。
それを終えたら編集したファイルをまたgitを用いてリモートリポジトリに入れます。
するとgitが編集された内容を書きためてくれます。
HTMLについて
htmlとは「ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(Hyper Text Markup Language)といい、
WEBページを作成するときの言語です。
具体的には見出しの文字を大きくしたり、文字を太くして強調したり、改行したりなどを行っている言語になります。
なので、基本的にWEBページに書かれている文字がHTMLであると考えて間違いはないです。
では実際にどのようにWEBページの文字を変えているのかはタグというものを理解するとわかります。
タグとは、<>←このカッコ内に、決まったアルファベットや数字が入ったもので、
このタグで文字を囲うことによって文字に意味(大きくしたり、強調したりなど)を与えることができます。
例えば、「h」と数字を<>←このカッコ内に入れて文字を囲うと、文字に「見出し」の意味が加わり、見出しとしての機能を持ちます。
また「p」を使うと文字に段落の意味が付与されたり、「br」を使うと改行ができます。